
ひがしKIDSブログ「優しい親になるには?」11月16日
こんにちは、ひがし保育園です。自分の理想としては、「優しくて理解があって素敵な親」でいることを望みますが、 気がつけば感情的に怒ってしまったり、あとでそれを後悔したりすることってありませんか? どんなに優しい人でも感情に […]
こんにちは、ひがし保育園です。自分の理想としては、「優しくて理解があって素敵な親」でいることを望みますが、 気がつけば感情的に怒ってしまったり、あとでそれを後悔したりすることってありませんか? どんなに優しい人でも感情に […]
こんにちは、ひがし保育園です。普段は泉州弁で話す子ども達が「ままごと」では、なぜか標準語になるのが不思議ですよね~ 調べてみると、「大阪の子ども」ってそんな傾向がよく見られるそうなんです。 大人の私たちも普段あたりまえの […]
こんにちは、ひがし保育園です。「自信」は何かを達成したり、その成果によって得られる前向きな心の状態をいいます。 一方、「自己肯定感」は「ありのままの自分」を認める感覚のことをいい、両者は似ているようで異なります。 自己肯 […]
こんにちは、ひがし保育園です。先日、子ども達と「連想ゲーム」をしていて、子どもたちの反応が面白かったので共有しますね~ 連想ゲームのお題はアニメのキャラクターです。 例えば「メガネ、野球が苦手、あやとりは得意…」というの […]
こんにちは、ひがし保育園です。子どもは、7歳くらいまで「自己中心性」の時期にあり、「世界は私を中心に回っているのだ!」と認識しています。 “どんな世界を観ているのか…?” 子どもは分かりやすくて、それがまた可愛かったりし […]